Frogが選ばれるわけ
私達がご提案していることは、単に英語や観光のための海外渡航ではありません
圧倒的な海外就業実績
GAFAMやユニコーン企業、北米ローカル企業での就職実績を基に、日本では得られないキャリアの可能性をご提案します。
北米最大規模のTechコミュニティ
現地で活躍するエンジニアとの情報交換や人脈形成を通じて、コミュニティ不足という国外挑戦の最大の課題を解消します。
ITに特化した500名以上の実績
「英語ができるようになる」という漠然としたサポート実績ではなく、IT分野の北米進出に特化した実績ならではの充実サポート
日本国内外を意識したキャリア提案
日本、カナダ、アメリカなどの国ベースのキャリア相談はもちろん、SaaS、エージェンシー、個人開発、スタートアップなど、あらゆる面からのキャリア提案が可能
イベント情報
イベントはすべてPacific Time(太平洋時間)でご案内しています
サービス内容
Frogが提供している各種サービスに関するご説明
サポート内容
渡航後に提供している各種サポートに関するご説明
最新インタビュー
映画にもなったカナダを代表するIT企業「BlackBerry」へ、エンジニアとしてCo-op入社が決まったMikaさん
カナダで最も成功した企業といえば、どこを思い浮かべますか?iPhoneやAndroidが台頭する以前にスマートフォン市場を席巻していた BlackBerry の名前を挙げる方も多いのではないでしょうか。その後、iPhoneやAndroidの登場によって市場から姿を消していく過程を描いた映画『BlackBerry』は、単なる成功物語ではなく、北米市場の過酷さを描いた非常に興味深い作品でした。現在のBlackBerryはソフトウェア事業を中心に活動していますが、それでも「世界を制した企業」の一つとして、大企業としての強さを今なお誇っています。今回は、そんなBlackBerryにCo-opとしての入社が決まった Mikaさん にインタビューしました。IBM、ヤプリ、そしてカナダを経てBlackBerryに至るまでの道のりを詳しく伺ってみましょう。Senna:はい、というわけで、今日はインタビューよろしくお願いします。Mika:そうですね、少しでもお役に立てれば幸いです。Senna:では、改めてMikaさんの過去のプロフィールについてお伺いしたいのですが、最初に弊社にご連絡いただいたのは、2022年の3月でしたね。Mika:はい、そうですね。Senna:こちらに渡航されてからまだ1年くらいだと思いますが。LinkedInを拝見すると、最初のキャリアはIBMからスタートされていますが、日本でのキャリアについて改めて教えていただけますか?Mika:はい。大学卒業後、IBMにITコンサルタントとして入社しました。大学での専攻はITとは全く関係なかったので、いきなりITの世界に入ってしまった感じでしたね。IBMには様々な部署があり、私は戦略コンサルに近いビジネス寄りのコンサルタントを目指していたのですが、配属の関係でITコンサルタントになりました。Senna:なるほど。Mika:その後、IBMで4年ほど過ごしましたが、2年経った頃にITコンサルタントの仕事内容が、比較的上流の要件定義が多かったため、IT系の知識がない私は、何をして良いかよく見えないままマネジメントしているという状態でした。それを解消する手段としてエンジニアに興味を持ち、IBMでエンジニアに転身し、iOSの開発を始めました。Senna:特殊な流れですね。ちなみに、大学の専攻は何だったんですか?Mika:国際経済でした。全く畑違いの分野からのシフトです。Senna:そうなんですね。ITコンサルに入社した理由は何だったんですか?Mika:当時は戦略コンサルタントに行きたいという思いが強くありました。コンサルタント会社しか見ていなかったんです。大学では政府や地域が行う政策について議論していたので、そういったフェーズに関わりたかったというのが、戦略コンサルタントを目指した理由だったと思います。Senna:なるほど。しかも、最初のキャリアがIBMとは、すごいですね。ITコンサルと言えば、上流の業務、花形中の花形というイメージがあります。理系でもないところからのスタートで、苦労されたことも多かったのではないでしょうか?Mika:そうですね。正直「こんなはずじゃなかった」と思いながら1年目は過ごしていました。でも、仕事自体は面白くて、モバイルアプリのローカライズ対応の大きなプロジェクトに関われたことがモチベーションになっていました。海外の方と一緒に仕事ができるプロジェクトで、スペインにも出張に行ったりしました。Senna:国際的な部分にも興味があったんですね。経済学を専攻されていたこともありますし。Mika:そうですね。高校生の時に英語の先生になりたいと思っていましたが、「英語で稼ぐのではなく、英語を武器に稼げ」という親の言葉で、国際経済を選びました。当時は納得できませんでしたが、結果的には両親の言っていたことは正しかったと思っています。Senna:なるほど。海外に来る人は英語を習得したら、それで全てうまくいくと思っている人が多い中で、ご両親の「英語をベースにして次の専門的な知識を得なさい」という言葉は素晴らしいですね。Mika:そうですね。どういうわけか当時は納得できていませんでしたが、今思えば確かにその通りだと思います。Senna:FrogだとKeiさんのように、英語だけを勉強するためにこちらに来た人が、「英語だけでは食べていけない」と気づき、エンジニアを勉強し始める人もいます。それを親御さんが指摘するというのは、どういうグローバル家庭なんだろうと思います。Mika:親自身は英語ができたわけではありませんが、仕事で英語で苦労していたらしく、経営に近い視点を持っていたのかもしれません。エンジニアへの転身とiOS開発Senna:ITコンサルとして苦労された中で、英語や国際交流にも興味を持っていたということですが、ソフトウェアエンジニアとして、具体的にはIBMでiOSデベロッパーをされていたのですよね?Mika:正確には、iOSデベロッパーの仕事をする前に、サーバーサイドの仕事やWebのフロントエンドの仕事も少し経験しました。その後、iOSに集中することになりました。Senna:なるほど。エンジニアとしてのキャリアは、バックエンド、Webフロントエンド、そしてiOSデベロッパーという流れですね。Mika:そうですね。Webのフロントエンドは少しだけでしたが、サーバーサイドの方が長かったです。Senna:その後、2ヶ月だけアプリアーキテクトの経験がありますが、これは副業ですか?Mika:はい、副業で並行して行っていました。Senna:なるほど。その後、ヤプリに転職されていますが、ヤプリは有名ですよね。Mika:そうですね。有名な俳優さんを起用したCMもしていました。Senna:ヤプリに入社されたのはIBMの後ですか?Mika:はい、そうです。Senna:IBMでは、iOSデベロッパーというポジションではなかったため、様々な業務を経験したとのことですが、ヤプリではiOSデベロッパーとして入社されたのですね。Mika:そうですね。ヤプリではiOSデベロッパーの業務以外はしていません。Senna:少し話が戻りますが、IBMの時代からiOS開発に興味があったわけではなかったんですよね?Mika:はい。興味を持ち始めたのはIBM入社2年目くらいからです。最初のプロジェクトがモバイルアプリのローカライズ対応だったことがきっかけです。テストをする中で、iOSとAndroidを触る機会が多く、元々iOSユーザーだったこともあり、開発するならiOSをやってみたいと思いました。Senna:なるほど。ITコンサルの時代からローカライズということで、エミュレーターなどを使ってテストをされていたのですね?Mika:エミュレーターは使いませんでしたが、実機を使ってテストをしていました。Senna:開発現場との関わりも入社後すぐにあったのですね。Mika:そうですね。ベンダーさんと一緒に開発を進めるプロジェクトだったので、ベンダー側のリーダーの方とコミュニケーションを取る機会がありました。IBMという立場上、私がリードしないといけない状況でしたが、当時はまだわからないことが多くて苦労しました。Senna:大変でしたね。IBMは外資系企業ですが、新卒の教育体制はどうでしたか?Mika:IBMは比較的日系企業に近いと思います。研修は6ヶ月ほどあり、お客様との接し方、ロジカルシンキングの基礎、ERPに関する部署だったためSAPの資格を取るための研修などがありました。Senna:手厚いですね。文系卒でも研修を受けられたのですね。Mika:そうですね。コンサルタント職であっても、IT系のプログラミング研修も必須でした。当時は、なぜコンサルタントなのにプログラミングをしなければいけないのかと思っていましたが、今では役立っていると思います。ヤプリでの経験とカナダへの決意Senna:IBMからヤプリへの転職は、どのような経緯だったのですか?Mika:LinkedInで採用担当の方からご連絡いただきました。当時はヤプリのことをあまり知らなかったのですが、ノーコードのモバイルプラットフォームを開発している会社だと知り、面白いと思いました。Senna:アプリ開発会社ではなく、プラットフォーマーというイメージなのですね。Mika:はい。SaaS企業ですね。特定の企業のアプリを開発するのではなく、アプリのレイアウトや色などをカスタマイズできるプラットフォームを開発しています。Senna:今ではローコード、ノーコードは一般的ですが、ヤプリは先駆者ですよね。Mika:そうですね。日本でモバイルアプリのプラットフォームとしては大きい方だと思います。Senna:ヤプリで働けたことは、Mikaさんにとって大きな経験になったのではないでしょうか?Mika:本当にそうですね。様々なクライアントのニーズを考慮して機能を実装するかどうかを考えたり、将来の拡張性を考えながら開発をしたりしました。また、ヤプリにはシニアなエンジニアが多く、iOSの分野で有名な方もいらっしゃったり、カンファレンスへの登壇なども応援していただいて、エンジニアとしての階段を一段登ることができました。非常に感謝しています。Senna:尊敬できるエンジニアの方もいて、環境も素晴らしい中で、オファーを受けられたということですね。ヤプリからのオファーもLinkedIn経由だったのですか?Mika:はい、そうです。当時LinkedIn経由で面接に繋がることが多かったです。Senna:なるほど。ありがとうございます。カナダへの準備Senna:ヤプリでは、iOSデベロッパーとして2年ほど勤務されたのですね。カナダに行こうと思ったのはどのタイミングだったのですか?Mika:2年前、Frogさんに相談を持ちかけた頃です。もともと海外で働きたいという気持ちはありましたが、コロナ禍でモチベーションが下がっていました。しかし、コロナが落ち着き始めた頃に、また海外で働きたいという思いが湧いてきました。Senna:Frogにご連絡いただいたのは2022年の3月で、IBMを辞められたのもその頃ですね。Mika:そうですね。その頃に海外に行こうか悩んでいましたが、iOSデベロッパーとしての経験をもう少し積みたいと思い、ヤプリに転職しました。Senna:なるほど。一度弊社にご連絡いただいたものの、経験を積んでから再び海外を目指すという方は実は非常に稀なんです。一度海外へ行く気持ちを抑えて、そのモチベーションを持ち続けることが出来る人というのは殆どいないので。Mikaさんはその点、海外へのモチベーションを高く保っていたのですね。Mika:そうですね。1年では短いと思ったこと、ちょうどアプリ開発も楽しくなってきた頃だったので、もう少し経験を積みたいとも思っていました。Senna:その後、カナダに来るまでの間、弊社と何度も相談を重ねられたと思います。どのようなフローで意思決定をされていったのか、覚えていますか?Mika:最初に相談した時は、どうすればカナダで働けるのかわからず、漠然とした状態でした。説明会に参加した後、IBMを退職したばかりで、エンジニアとしての経験がまだ少ないと感じました。そのため、海外に行くことに興味はありつつも、まずはエンジニアとしてのキャリアを優先させたいと思いました。経験を積んだ方が、海外でも有利だろうと考えて、2年間経験を積みました。Senna:なるほど。以前、IBMとヤプリでの経験をどのように書いたら良いか、Frogに相談頂いたことを僕も覚えています。経験豊富なのに、なぜそんなに不安を感じていたのかと思いました。カレッジという選択肢Senna:様々な選択肢がある中で、カレッジを選ばれた理由は何ですか?Mika:一番の目的は就職でしたが、そのためには時間が必要だと思い、学校に通うという手段を選びました。Senna:弊社に相談する方には、日本で2、3年の経験を積んでからワーホリで来る方が多いのですが、なぜ時間をかける必要があると感じたのですか?Mika:私自身慎重な性格のためというのもありますが、1年で本当に大丈夫なのか、もしダメだったらどうしようという不安がありました。学校に通えば、ビザ的に就職にも有利になるかもしれないし、ワーホリも使えるし、バックアッププランを取れると思い選びました。Senna:なるほど。時期的に見ても、リセッションの時期と重なっていたので、カレッジも含めた期間があったことは正解だったかもしれませんね。振り返ってみて、実はワーホリの1年で十分だった可能性はどのくらいありますか?Mika:ワーホリでも可能だったとは思いますが、学校に通ったり、ボランティアをしたりすることで、英語で仕事をする経験を積めたことは良かったです。Senna:なるほど。経験者が1年も学校へ行くと聞くと、長いと感じる方もいると思いますが。Mika:そうですね。実際少し長かったようにも思います。私は渡航後すぐに就活を始めましたが、半年ほど経ってから書類選考が通るようになりました。面接まで進んでも、学生のため週20時間しか働けないという理由で断られることが多かったので、もう少し早く卒業できる学校でも良かったかもしれません。ボランティアと英語Senna:カナダでは在学中にボランティアもされていたんですね?Mika:はい、NPOでiOSの開発をしていました。開発するものはあまりありませんでしたが、ミーティングで英語を話す機会があり、仕事で英語を使う経験を積むことができました。Senna:素晴らしいですね。ボランティアはどうやって見つけたんですか?Mika:LinkedInで見つけて応募しました。Senna:ボランティアやイベント参加は、渡航された時から意識的に行動されていたのですか?Mika:はい。週に1回はイベントに参加していました。就職に繋げたいという思いと、リファラルをもらいたいという思いがありましたね。Senna:やはり皆さんリファラルを期待はしますよね。実際どうでしたか?Mika:そうですね。最初は英語で技術的なことを話すことに慣れたかったので、イベント参加自体に意義はありましたが、リファラルはモバイル開発に関わっている人がそもそも少なすぎたので、難しいと思いました。開発者は多いですが、ほとんどWebで。。Senna:なるほど。英語で技術的なことを話すことに慣れるまでには、どのくらい時間がかかりましたか?Mika:ボランティアを始めてから慣れてきたので、2024年の2月くらいから夏くらいまでにかけて慣れていきましたね。いまだ緊張しますが。Senna:渡航されたのはいつでしたっけ?Mika:2023年の11月です。Senna:11月に渡航されて、2月くらいからボランティアを始められたのですね。4月くらいまでイベントに参加し、英語で話すことに慣れていったと。Mika:そうですね。2月くらいからボランティアも2つ同時並行で始めて、3月からは日本のフリーランスの仕事も始まったので、とても忙しい時期でした。Senna:日本の仕事もこなしながら、ボランティアも2つもこなすのは大変ですね。Mika:そうですね。少しきつかったので、ボランティアは途中で辞めてしまいました。Senna:それも仕方ないですね。ボランティアの経験は、エンジニアとしても意味がありましたか?Mika:はい。英語で技術的なことを話すことに慣れたことに加え、結果的にはボランティア仲間からリファラルをもらうこともできました。Senna:それは素晴らしい経験ですね。リファラル採用は日本ではまだ一般的ではないので、良い経験になったと思います。Mika:はい、良かったです。Senna:2023年11月に渡航して、2024年1月からカレッジで学ばれたのですね。話が前後しますが、英語のスコアは高かったんですか?Mika:TOEICは900点まで上げてから来ましたが、話すことはあまり慣れていませんでした。Senna:TOEIC900点とはすごいですね。英語は昔から勉強されていたのですか?Mika:そうですね。読み書き、聞くことは比較的勉強していましたが、話すことは苦手でした。Senna:勉強方法は、試験対策がメインだったのですか?Mika:そうですね。YouTubeを見たり、海外ドラマを見たりもしていましたが、大学で海外の学生とディスカッションする機会があったので、そこで鍛えられました。Senna:英語に触れる機会は結構あったのですね。Mika:そうですね。比較的。Senna:英語に対してアンテナを張っている時に、親御さんから「英語だけでは」という話になったのですね。Mika:そうですね。もともと英語学科に行こうと思っていました。翻訳者になりたいと思っていた時期もあり、英語以外の勉強をしていなかった時期もありました。Senna:なるほど。面白いですね。就職活動とBlackBerryへの挑戦Senna:話を戻しますが、ボランティアでの経験も活かし、英語で技術的なことを話すことに慣れてきた頃、就職活動はどのように進めていましたか?Mika:カナダに来る前に、英語のレジュメをしっかり準備し、レビューもしてもらいました。最初の方は書類選考があまり通らなかったので、レジュメを修正したり、レビューを重ねていたら、4月を過ぎた頃から少しずつ通るようになりました。Senna:弊社に連絡いただいている方々も、4月、5月、6月、7月あたりにたくさん就職が決まっていました。時期的には重なりますね。Mika:そうなんですね。Senna:Mikaさんにとっても良いタイミングでしたね。英語もボランティアで話していた時期でしたし。レジュメの添削は、Frogのメンバーにお願いしましたか?Mika:メンターのKazさんにもお願いしましたが、アメリカで働いている知り合いの方にもレビューしてもらいました。Senna:おぉ、元メルカリのKazさんですよね。彼はたくさんの方のメンターをされていて、よくお名前を聞く機会があります。もう一方のアメリカのメンターの方はどうやって見つけられたのですか?Mika:4、5年前から入っているエンジニアのコミュニティで知り合った方で、iOSエンジニアではありませんが、海外での働き方を知っている方でした。Senna:なるほど。就職活動自体は、オーソドックスな就職活動をされていたのですね。LinkedInで求人を見つけて応募するのがメインでしたか?Mika:そうですね。Senna:実際に、レジュメが通り始めた時期には、どのくらい応募して、どのくらい返事が来たか覚えていますか?Mika:20通送って1通くらいでした。全部で120通くらい送りましたが、調子が悪い時は30通送って1通くらいでしたね。Senna:なるほど。その中で、まさかBlackBerryに決まるというのは驚きです。どういう経緯でBlackBerryに決まったのですか?Mika:LinkedInを検索していた時に、たまたまBlackBerryのCo-opの募集を見つけました。Senna:Co-opの募集があったのですか?珍しいですね。Mika:そうなんです。Co-opの学生じゃないとインターンシップに参加できないはずです。Senna:すごいですね。Mika:はい。書類選考がありましたが、面接は1回だけでした。学生向けだったからかなと思っています。Senna:LinkedInで、BlackBerryがCo-op向けのジョブフェアをしていたのですか?Mika:正確にはLinkedInにポストがあり、そこからホームページに申し込んだという流れでした。Senna:なるほど。Co-opの募集要件は、Co-opであること以外に何かありましたか?Mika:特にありませんでした。4ヶ月の期間制限はありましたが、募集ポジションはiOSソフトウェアデベロッパースチューデントというものでした。Senna:へえ、初めて聞きました。4ヶ月間何をするのか、説明はありましたか?Mika:それが全くなくて、いつ働き始めるのかすらまだ伝えられていない状況です。Senna:なるほど。意外とふわっとしているのですね。一次選考は書類選考で、その後インタビューがあったのですよね。Mika:はい。インタビューは人事の方相手ではなく、エンジニアだけで1時間ありました。ライブコーディングもあり、技術選考がメインだった印象です。Senna:Behavior Checkはなかったのですか?Mika:Behavior Checkみたいなものはありましたが、やはり技術的な内容が多かったです。Senna:Co-op後の話は何かありましたか?Mika:特に何も言われていません。Redditの投稿で、BlackBerryのインターン後に1年延長してもらったという人はいるので、期待はしていますが、公式には言われていません。Senna:なるほど。大学の学生が多い中で、Co-opのインターンシップに参加し、成果を出してカウンターオファーをもらうというパターンが多いので、Mikaさんもそうなるように頑張って下さい。Mika:そうですね。せっかく学生という立場を利用して得たポジションなので、それを有利に使いたいです。Senna:一応確認ですが、有給ですよね?Mika:はい、有給です。Senna:BlackBerryの本社はどこですか?Mika:ウォータールーですね。Senna:ウォータールー大学が有名すぎて、大学名なのか都市名なのかわからなくなることがあります(笑)リロケーションは必須だというのは知っていたんですか?Mika:はい。受かってから考えようと思っていました。私はバンクーバーが好きなので、バンクーバーで採用されたら良いなと思っていましたが、仕事がもらえるならどこでも行くべきだとも思っていました。Senna:ウォータールーへのリロケーション費用も、もちろん出してくれるんですよね?Mika:そうですね。太っ腹だなと思いました。Senna:もし正規雇用につながらなかったとしても、勉強しに行くための片道切符だと思えば、素晴らしい経験になりますね。Mika:本当にそう思います。Senna:BlackBerryといえば、モバイルのシェアが大きかった時代から、今はソフトウェアカンパニーになっていますよね。BlackBerryからのオファーがあった時は、何か思いましたか?Mika:正直、業界を選べる余裕はなかったので、とりあえず雇ってくれてありがとうございますという気持ちでしたが、初の内定ということでとても嬉しかったです。Senna:そうですよね。振り返ってみると、本当に美しいパターンですね。苦労しながらも、ボランティアで英語に慣れ、技術的なキャッチアップもして、日本からの案件で費用を捻出しながら、BlackBerryのCo-opインターンをもらうなんて。ご自身の行動が今につながっていると感じることはありますか?Mika:メンタル的に忍耐力がある方だとは思っていますが、本当に必要なのは忍耐だと改めて思います。結果的に1年近く就職活動をしていましたが、諦めずに継続できたのは本当に良かったです。BlackBerry社の前で撮影今後の渡航者へのアドバイスSenna:最後に、これから渡航する人たちにアドバイスがあればお願いします。Mika:お金がないとストレスになるので、日本から仕事を持ってくることは大切だと思います。Senna:そうですね。生活が逼迫していたら、精神的に良くないですからね。Mika:あと、アメリカも視野に入れて就職活動をしても良かったと思います。折角西海岸にいるので、カナダだけに固執する必要もないのかなと。Senna:なるほど。それは良いアドバイスですね。Mikaさんの場合、2023年11月に来て、2024年10月末にBlackBerryが決まったので、ほぼ1年かかったと思います。1年の就活期間。忍耐が必要だとおっしゃっていましたが、これから来る人にアドバイスするとしたら、どういうことを伝えますか?Mika:日本での就職活動の何倍も時間がかかることは念頭において頂きたいですね。レジュメにしろ、ネットワーキングにしろ、英語にしろ、私達はゼロからのスタートなので。Senna:なるほど。Mika:日本の就職市場は売り手市場ですが、海外はそうではないですしね。母国語を話せないというハンデもありますし、現地の職場環境も分からないので、とにかく時間が必要だと思いました。Senna:日本から就職活動をすることについてはどう思いますか?Mika:個人的には、難しいと思います。日本にいると周りが英語環境ではないので、モチベーションが維持しづらいですし、日本に生活基盤がある状態だとそうでない状態だと本気度が違ってくると思います。また、現地で会った人からリファラルをもらえる可能性も高いので、現地にいた方が有利だとは思いますね。Senna:間違いないですね。実際、日本から就活をする人の殆どはうまくいきませんからね。Mika:そうですよね。Senna:現実を知っておくことは大切ですね。最後に何か言い足りないことはありますか?Mika:私の反省の一つですが、バンクーバーにこだわりすぎていたなと思いました。永住権のことは頭にありましたが、一番の目的は就職だったので、そこを考えると、バンクーバーに固執する理由はないことに気づきました。バンクーバーに限定せずに広い視野で仕事を探していたら、もう少し選択肢が増えていたのではと思います。Senna:なるほど。アメリカも含めて、広い視野を持つことが大切ですね。Mika:はい。あと、私は学校に行って本当に良かったと思っていて、英語に慣れるだけでなく、親しい友人もでき、メンタル的な支えになりました。初めてこれだけ長期で海外で何かしらに挑戦する中で、人間関係を充実させることができた学校の環境には私は感謝しています。常に英語で会話する環境も得て、英語力も相当伸びたと思いますしね。Senna:それは素晴らしいですね。経験者の方から、学校に行って良かったというコメントは割と少ない方なので。Mika:そうなんですね。私は良かったと思っています。Senna:今日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。Mika:こちらこそ、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか?IBM、ヤプリと、素晴らしい職場環境を渡り歩き、実際にかの有名なBlackBerryに決まるという、素晴らしい成功体験を聞かせて頂くことが出来ました。MikaさんはFrogのイベントにもよく顔を出して頂いていたのですが、お話を聞いていく中で、周りの環境や状況を上手く自分の味方につける、そのために様々な努力をしている方だなという印象を受けました。英語にしてもボランティアにしても、外国人である私達は一般的には自分たちの力で機会を作るしかありません。その時、きちんと自分が身をおいている環境を最大限活用する姿勢みたいなものは、私を含め多くの人が見習うべきポイントだなと思いました!今後はバンクーバーを離れウォータールーで活躍されるMikaさん、今後のご活躍も非常に楽しみですね!MikaさんのLinkedIn
続きを読むカナダで挑戦した3年間、カフェ店員、就職にレイオフ、様々な経験を積み日本へ帰国を決めたYutoさん
本日は日本で営業職として働いた後、カナダへ渡りフロントエンドエンジニアとして就労、その後レイオフにあい、日本への帰国を決意されたYutoさんにインタビューさせていただきました。Frog利用者に限らず、一定数の海外就職を目指して渡航される方々が、海外で就職から永住権を取得しなければその留学は失敗だったと感じている方は多いことかと思われます。ですが、実際には今回ご紹介するYutoさんのように、海外で過ごしたあらゆる経験から、日本に居た頃には想像も出来なかったようなレベルアップを遂げた方も少なくはありません。私達は海外就職と呼ばれる運の要素にも左右され、一般的に非常に難易度の高い挑戦をしてきたこともあり、それらの挑戦をしてきた私達は日本へ帰国した後も多くのシーンで必要とされています。今回はそんな日本帰国を決めたYutoさんの3年間をご紹介させて頂ければと思います。世界を意識するようになった理由とキャリアチェンジSenna: まずはYutoさんの経歴から話してもらえますか。日本での経験、カナダでの経験、そして今後日本でどういう未来像を描いているのかまで教えてください。Yuto: 日本では製造業で営業職をしていました。なのでエンジニア経験ゼロの状態でバンクーバーに来ています。Senna: 製造業をやっている中でバンクーバーに行こうと思ったのが、エンジニアになるきっかけだったんですか?Yuto: いや、厳密に言うとそうではなくて、海外で働きたいという思いはずっと大学生の頃からあったんです。そのために海外で働けるチャンスが多い日本の会社に入ったんですが、やっぱり日本の大企業は体質が古くて、年功序列が当たり前だったんです。Senna: 日本で務めていた会社はグローバルに展開していたんですか?Yuto: そうです。世界中にブランチがあり、グローバルな製品を作っていました。機械の部品なんですが、どこの世界でも規格さえ合えば使えるものです。Senna: なるほど。それで、エンジニアになる決断はどうしてだったんですか?営業からエンジニアに転向するのは少し珍しい気がしますが。Yuto: 最初はデジタルマーケティングに興味がありました。営業職をしている時にマーケティングについて調べることが多く、面白そうだなと思っていました。しかし、Frogに相談させてもらった時に「カナダでデジタルマーケティングの職に就くのはとても難しい」と言われて方針を変更しました。実例に基づいて話していただいたので、とても信頼できると思いました。Senna: じゃあ、最初はデジタルマーケティングを目指していたんですね。Yuto: そうですね。でも、セナさんと面談させてもらった時にエンジニアという選択肢もあると提案されました。それがもう4年半前のことです。Senna: なるほど、もう4年も経ったんですね。エンジニアへの転身とその手応えSenna: 実際にエンジニアにシフトチェンジしてみて、どうでした? 良かったですか?Yuto: めっちゃ良かったですね。自分の性格にも合ってるなって実感しました。Senna: 性格に合ってるって、どういうところでそう感じたんですか? 俺はデジタルマーケティングの経験はないから、その違いが分からないんですが。Yuto: 僕はもともと問題解決が好きで、人の役に立つことが大好きなんですよね。それを実現するための手段は営業でもデジタルマーケティングでもいろいろあるんですが、コーディングを通じて問題解決するのが一番好きなんだと気づきました。大学も理工系だったので、そういう意味で理系のDNAが入ってる気がします。Senna: なるほどね。理系だったんだ。ちなみに何学部だったんですか?Yuto: 理工学部でロボットの研究をしてました。ただ、プログラミングはあまり得意ではなく、むしろ苦手でしたね。僕はどちらかというとハードウェアに関心がありました。Senna: それでもプログラミングの方に進んだんですね。渡航のタイミングと準備期間Senna: じゃあ、エンジニアを目指すことを決めた時点でカナダ行きを考えていたということですね。僕らと初めて話したのがそのタイミングですか?Yuto: そうです。渡航を決めたのは相談の1年半くらい前ですね。結構長い期間がありました。COVID-19の影響もあったので。Senna: そうか、COVIDがあったんですね。それで最初に相談したのが2020年のゴールデンウィーク頃でしたっけ?Yuto: そうですね、5月くらいだったと思います。Senna: 実際に渡航したのはいつですか?Yuto: 2021年の10月です。COVIDの影響で1年半くらい延期したんですよ。Senna: なるほどね、COVIDの影響で準備期間が長引いたんですね。それでプログラミングや英語の勉強はどうでしたか? 渡航前にどのくらい準備できましたか?Yuto: 仕事をしながらプログラミングと英語の勉強をしていました。1年半の間、本当に自分にプログラミングが合っているかどうか、お見合いしている感じでしたね。Senna: それで「行けそうだ」と感じたんですか?Yuto: そうですね。これなら行けると思いましたし、途中で辞めたら後悔するだろうなとも思いました。Senna: 日本で一度経験を積んでからくるという選択もあったかと思いますがYuto: そうですね。セナさんはよく「日本で少し経験を積んでから来た方がいい」って話されてると思うんですが、僕の場合はすぐに来て良かったですね。恐らく日本で経験を積んだ後だと、僕は来てなかったと思います。Senna: ただ、日本であっても業界経験があった方が企業からの評価は高まりますよね。Yuto: 間違いないです。ただ、やっぱり日本は世界で一番住みやすい場所だと思うので、そこから飛び出して海外に行くというのは、ある程度は勢いが大事だと思うんです。Senna: それは確かに…。これだけ住みやすく、日本語が通じるという利点のある日本を出て海外で頑張るって、正直人生においてある意味「バグ」のようなものだと思っています。そのバグ期間を意識的に作ってまで海外に行こうと思うのは、相当なモチベーションが必要かもしません。Yuto: 実際にカナダに来てみて、日本がいかに住みやすい場所だったかを改めて実感しました。カナダでの生活とカレッジについてSenna: カナダの学校生活についてはどうでしたか? 理想と現実にギャップはありましたか?Yuto: それに関しては、Frogの記事で事前に色々とリサーチしていたので、特に驚くことはなかったですね。カレッジは復習の場と捉えていたので、自分で学んだことを確認する場として利用していました。Senna: それは良いマインドセットですね。渡航前の自己学習がしっかりできていたからこそ、スムーズに進められたんでしょうね。日本での1年間の学習期間が生きた感じですね。Yuto: そうですね。ただ、もう少しプログラミングを深く勉強しておけば良かったかなと思います。特にフロントエンドの勉強はしていたんですが、ReactやTypeScriptを含めた実務的な技術にも手を出しておけばよかったと感じています。Senna: なるほど。日本ではどのくらいの範囲でプログラミングを学んでいたんですか?Yuto: 基本的にはJavaScriptを触っていました。もっと他のフレームワークやバックエンドにも手を出しておけば良かったかなと思います。Senna: そうですね。VanillaでJavaScriptから始めるのは基礎固めとしては良いと思いますが、最近の参考書はフレームワークも多いですからね。実務的な側面にも手を出しておくべきだったかもしれませんね。Senna: 日本にいた時、誰か教えてくれるメンターとかはいたんですか?Yuto: 特にメンターはつけず、自分でなんとかやっていました。でも、今振り返ると、それが中途半端な状況に陥った原因の一つだと思っています。Reactなどのフレームワークに手を出すのは自分にはまだ早いと感じていたんです。Senna: なるほど、フレームワークを避けたのはその時の自己判断だったんですね。Yuto: はい、そうです。でも、もしメンターがいたら、もっと早く路線変更できたかもしれませんね。クラスメイトとのBBQ英語力とESLの挑戦Senna: じゃあ、日本でプログラミングの準備はしっかりしていたということですが、英語力に関してはどうでしたか? 授業についていくのに問題はなかったですか?Yuto: 僕はESLに一ヶ月、Pre-Classに一ヶ月通いました。当時はFrogメンバーのElle先生が担当で、そのクラスはほとんど日本人だったんですが、みんなの英語力がすごく高くて、正直ショックを受けましたね。プレゼンテーションが毎週あったんですけど、スクリプトを丸暗記するくらい必死でした。Senna: なるほど、ちなみに在学中にスターバックスでバイトを始めたと聞きましたが、そこでは英語力もかなり上達したんですか?Yuto: スタバが僕の英語力を変えたと言っても過言ではないです。スタバでの仕事を通して、ネイティブスピーカーが使う語彙や接客英語を学びました。当初はESLやクラスで聞く英語とはまるで別言語のように感じました。Senna: いつスタバで働き始めたんですか?Yuto: 2022年3月からですね。カナダに渡航して半年ほど経った頃です。Senna: スタバは希望者が多くて入るのが難しいと聞きますが、どうやって仕事を見つけたんですか?Yuto: 成功法でスタバの専用応募サイトからいろんな店舗に応募しました。面接が決まるまで1ヶ月くらいかかりましたね。最終的に2店舗からオファーを貰いました。Senna: その時点で、面接に受かるだけの英語力があったということですか?Yuto: 多分、英語力よりもパーソナリティーを見られていたと思います。英語は働いているうちに慣れると考えられていたんじゃないかと感じています。Senna: 経験してみてどうでしたか? 実際にスタバで働いたことで英語がどれくらい上達しましたか?Yuto: スタバでの経験は本当に大きかったです。同僚やお客さんとの会話を通して、日常的な英語や、開発者として働く際に使うような英語も自然と身につきました。接客英語と言われますが、実際には多くのシチュエーションで使えるスキルです。Senna: なるほど。スタバでの仕事が英語力向上に大いに役立ったんですね。スターバックスでの成長と恐怖心の克服Yuto: スタバで働いたことが僕にとって大きな転機でした。英語を話すことに対する恐怖心や躊躇が完全になくなりましたし、リスニング力も飛躍的に向上しました。加えて、北米で働くということがどのようなものか、具体的にイメージできるようになりました。その反面で、最初の方は「全く聞き取れない」や「上手く考えを伝えれない」等の苦労はありましたが、働いて良かったと思います。Senna: それは素晴らしいですね。英語力が伸びたことを実感したのは、いつ頃からですか?Yuto: 働き始めて3ヶ月ぐらい経った頃ですね。週3、4日働いていたので、かなりの時間をスタバで過ごしました。そのおかげでリスニングやスピーキングスキルが一気に伸びたと思います。Senna: やっぱり接客業の影響は大きいですね。Frogのメンバーにも、最初はスタバで働くことを推奨すべきかもしれませんね(笑)。Yuto: もう一つ、スタバで働いて良かった点は、就活や勉強でのストレスを忘れるリフレッシュの場になっていたことです。周りと自分を比較して焦ることもありましたが、スタバでの仕事はそうした不安を一時的に忘れさせてくれました。就活のスタートと挫折Senna: 就活の話も聞きたいんですが、いつ頃から就活を始めましたか?Yuto: 2022年の10月頃からですね。在学期間中に準備を始めました。12月に学校が終わる前の2、3ヶ月前に少しずつ動き出していました。Senna: でも、すぐには反応がなかったんですよね。Yuto: はい。ちょうどその時期、レイオフが始まっていたので、反応はほとんどありませんでした。Frogのアドバイスもあり、実務経験を積む必要性を感じ始めました。Senna: なるほど。そのアドバイスを受けてどう動きましたか?Yuto: 僕と、Hiroshiさん、Koichiさん、そしてもう一人で朝会を開いていました。朝の7時から10分間、オンラインでその日の目標を話し合っていました。Koichiさんが日本の案件を取り、実務経験を積む方法を教えてくれたので、それに倣ってWantedlyを使って日本の案件獲得にシフトしました。リセッションの中での就活Senna: 2022年後半は、リセッションが始まる時期でしたよね。まさにタイミングが悪かったとしか言えませんが、その時期に就活をしていたんですね。Yuto: はい、本当にリセッションの真っ只中で、就活が全くうまくいかない時期でした。僕が就活を始める前はとても景気が良く、就職できた人が多い時期でしたが、僕の時は全然違いました。Senna: それはつらかったですね。でも、コミュニティの支えがあったのは大きかったのではないですか?Yuto: そうですね。Frogというコミュニティの大きさを改めて感じました。情報共有がしっかりできていたおかげで、周りの状況を把握し、一歩前に進むことができました。同じように日本の案件を見つけて実務経験を積む仲間もいて、そこから学ぶことも多かったです。Senna: そういう環境で情報を得ながら進めたことは大きいですね。何でも自分の責任だと感じてしまう人は、特に就活で苦しむことが多いですし、何が自分の責任で、何がそうじゃないのか知る努力としても、情報収集は重要ですね。Senna: 日本からの案件獲得にシフトして、スムーズに仕事は見つかりましたか?Yuto: はい、驚くほどスムーズでした。2週間で見つかりました。未経験の状態で、よく採用してくれたなと感謝しています。Senna: 本当に未経験だったんですよね。それでリモートで採用された理由は何だったんですかね?Yuto: その会社はすでにリモート文化が根付いていて、リモートで海外から働いている人も何人かいました。また、会社自体が海外展開を目指していたので、カルチャーフィットしたんだと思います。忙しい日々と実務経験の重要性Senna: 日本の案件はどのくらいの時間働いていたんですか?Yuto: 週30時間ぐらいですね。ほぼフルタイムです。それに加えてスタバでの仕事もあったので、週に40時間以上働いていました。さらに就活や個人学習もしていたので、当時の生活は本当に大変でした。Senna: 1年間そんな忙しい生活を続けていたんですね。Yuto: そうですね。あの時は本当に大変で、もっとゆとりを持つべきだったと感じます。でも、実務経験を優先したことは間違いではなかったと思います。学校で学んだことと実務は全然違いますから、現場での経験を積めたことは大きかったです。Senna: その日本の会社の環境はどんな開発環境だったんですか?Yuto: はい、Web系の会社で、受託開発もしつつ自社プロダクトもありました。TypeScriptなどモダンな技術を使っていました。フロントエンドの実務経験としては、とても良い経験ができました。Senna: スタバでの仕事を続けながら、日本の案件で実務経験を積み、さらに英語力も伸びてきたんですね。理想的な留学生活に見えますね。就活の反省と改善点Senna: それだけ忙しい生活をしながら、就活も進めていたんですね。就活に対する取り組みなどはどうだったんでしょう。Yuto: そうですね、まず反省点としては技術記事を書いたり、もっとアウトプットする時間を確保すべきでした。また、ミートアップにも参加していましたが、就職を探している人ばかりだったので、途中から疲れてしまい、フェードアウトしました。履歴書のブラッシュアップも全然できていなかったですし、ATS(Applicant Tracking System)についても当時は知りませんでした。Senna: ATSは最近の就活では重要な要素ですからね。応募の数をこなすだけではうまくいかない時代です。Yuto: そうなんですよ。時間がなかったので、LinkedInのEasy Apply機能を使って大量に応募してしまいましたが、それが最善の方法ではなかったと振り返ると思います。就職活動における戦略の重要性Senna: なるほど。毎日ただ応募するだけでなく、戦略を練るべきだったと。Yuto: そうですね。応募する前に、もう少し考える時間を持って戦略を立てた方が良かったと思います。毎日応募することに集中し過ぎて、効率的ではありませんでした。Senna: 確かに、それは良いアドバイスですね。記事を読む人にとっても参考になると思います。ありがとうございます。でも、Tomoさんの会社で一時期働いていたんですよね?Yuto: そうなんです。本当に良い経験でした。Senna: Tomoさんの会社で数ヶ月働いたという話ですが、どうしてその会社で働くことになったんですか?Yuto: 実は、僕が応募した翌日にTomoさんがFrogのSlackで採用に関するポストしていて、それを見てすぐに応募しました。その後、TomoさんにもすぐDMでご挨拶させて貰ったというのが経緯ですね。Senna: そうだったんですね。Tomoさんとつながっていたことで、採用にプラスの影響があったんですか?Yuto: それがどう影響したかは正直分かりませんでしたが、選考途中で「Tomoのリファラルかい?」と確認されました。なので、スクリーニング段階で影響があったと思っています。Senna: なるほど。面接の際にTomoさんからのリファラルが確認されたということですね。Tomoさんからは面接のアドバイスやサポートはありましたか?Yuto: Tomoさんは非常に真面目な方なので、面接の内容には一切触れませんでした。ただ、面接官の性格やどういう人かという質問には答えてくれました。例えば、「この人は厳しいから構えていけよ」といったアドバイスはもらいましたね。Senna: それでも、多少の情報があるのは心強いですね。Yuto: 実際にTomoさんは面接官としても登場しました。技術的な質問の際、マネージャーが非常に難しい質問を投げかけてきたんですが、Tomoさんがさりげなくフォローしてくれて、本当に助かりました。短期間でのレイオフとその後の関係Senna: その後、残念ながらレイオフになってしまったんですよね。チーム自体が潰れたわけではないんですか?Yuto: チーム自体はまだ存続していますが、僕を新たに雇う際に、会社側も「フルタイムで雇うか、フリーランスで契約するか」を決めかねていたようです。結果的に、思ったよりコストがかかってしまい、レイオフという形になりました。Senna: なるほど。でも、後から元チームメンバーとご飯に行ったり、内部事情を教えてもらったりしていたんですね。Yuto: そうなんです。チームメンバーは本当に良い人たちで、後からいろいろと教えてくれました。カルガリーから来ていたメンバーとも話しましたが、その時に当時の状況を詳しく聞くことができました。Senna: そのレイオフとプロベーションの境目が少し曖昧に感じるんですが、実態はどうだったんですか?Yuto: 正確にはプロベーション期間内でのレイオフでした。理由を言う必要がないので、正式なレイオフとは少し異なりますが、事実上のレイオフだったと思います。Senna: プロベーション期間ということで、理由を明示しなくても済むんですね。レイオフ後は、チームのメンバーとの関係ってやはり切れてしまうものなんですか?Yuto: それがレイオフされた後すぐに、開発チームのマネージャーとチームが所属する別のマネージャーから連絡が来て、「リファラルするよ」と言ってもらえたんです。もちろんレイオフされたこと自体には驚きました。1年かけて就職活動をして、ようやく仕事を見つけたと思ったらすぐにレイオフされてしまったので。Senna: 雇用保険(EI)の申請とか出来たんですか?Yuto: 幸いにも申請出来たんです。かなり助かりました。Senna: そうだったんですね。ちなみに話せる範囲で大丈夫なのですが、雇用保険の内容について詳しく教えてもらえますか?Yuto: 雇用保険(EI)は、過去52週間の間に働いた実績を基にして給付されます。僕の場合、スターバックスを新しい開発職を取るために辞めたので、それもEIの対象になりました。会社を自分から辞めても、特定の理由があれば保険が降りるんです。Senna: レイオフされたポジションの失業保証だけじゃないんですね、それは知らなかったです。勉強になりました。雇用保険の申請プロセスSenna: EIを申請するのは時間がかかるって聞きましたが、実際どうでしたか?Yuto: 申請後、サービスカナダの担当者が確認するので、すぐに降りるわけではなく、数ヶ月待つケースもあります。僕も何度もサービスカナダに電話して確認を急いでもらいました。Senna: サービスカナダに何回も電話して大変だったんですね。英語での電話対応も慣れましたか?Yuto: はい、英語で電話する経験が一気に増えました。何回も電話で経過を確認したり催促しなければならなかったので、その経験が英語の電話対応に自信を持たせてくれました。Senna: EIが降りて少し安定した後、何をしていましたか?Yuto: 再び就活を始めました。前の会社でリファラルをもらったところにも応募しましたが、結局それは繋がりませんでした。代わりに、LinkedInで「レイオフされました、職を探しています」と投稿したところ、あるCEOから「新しいポジションを作ろうと思っているんだけど興味ある?」というDMが来ました。Senna: それはすごい展開ですね。その後どうなったんですか?Yuto: すぐに興味があると返事をして、レジュメを送りました。そこから面接が進み、最終面接まで行ったんです。結局その会社は、Koichiさんが働いている会社だったんですけど、惜しくも最終面接で落ちました。Senna: 最終面接まで進んで惜しい結果だったみたいですが、会社がどたん場で採用方針を変えたんですよね?Yuto: はい、フロントエンドを採用したいと言っていたのに、突然バックエンドを採用したいという風に変わりました。これが理由で不採用になったと、CEOから連絡をもらいました。Senna: それは残念でしたね。完全に運とタイミングが悪かったですね。その時点で日本へのキャリア転換を考え始めたんですか?Yuto: いや、当時はまだカナダの会社で面接を続けていました。ただ、稼ぎが必要だったのと、キャリアにブランクを作りたくないという理由で、日本の会社でも面接を受け始めていました。そして、Koichiさんの会社から不採用の連絡が来たのが今年の6月ぐらいです。その頃から、日本でのキャリアも真剣に考え始めました。Senna: そこから帰国を決めるまでのスピードが早かったですね。Yuto: そうですね。カナダを去る友人たちが増えてきたタイミングでもあり、自分のいるべき場所を考え始めました。新しいスタート:日本でのフルタイムの挑戦Senna: 帰国後のアクションはもう決まっているんですか?Yuto: はい、現在働いている日本のスタートアップでフルタイムとして働かせてもらいます。SaaSの会社で、創業2年ですが、海外展開も視野に入れている勢いのある会社です。アメリカ人の同僚と一緒に、海外版のプロダクトのMVPを作っていて、カナダで身につけた英語も活きています。Senna: 英語の経験が生きているのは素晴らしいですね。Yuto: そうなんです。エンジニアとして日本でフルタイムとして働いたことがないので新鮮です。職業もスキルも、そして住む場所も全てが変わる。まるで2回目の人生が始まるような感覚です。Senna: それはとてもポジティブな考え方ですね。Yuto: 正直少し前までは日本に帰ることに対して非常にネガティブでした。カナダでフルタイムのソフトウェアデベロッパーとして働くことに固執していましたから。しかし、そういった執着を手放して、新しい道をポジティブに捉えられるようになったのは大きかったと思います。Senna: 一度カナダでの挑戦を経たことで、将来的にまたカナダや他の国に挑戦することも十分に可能ですよね。将来的にもう一度北米や海外を目指すことは考えていますか?Yuto: はい、北米に限らず、どこかのタイミングでまた海外に挑戦したいと思っています。ソフトウェアデベロッパーとして働いているのは、人々が抱えている問題を解決したいからなんです。僕が解決したいと思う問題がどこの国にあるかで、あとはタイミングだと思っています。Senna: 素晴らしいですね。日本からカナダに来て、スターバックスで働き、オンラインで日本の企業での実務経験を積み、Tomoさんの会社で働き、リファラルを受けて、他の会社にも挑戦して...と振り返ると、とても充実したキャリアだと思います。Yuto: そうですね。全てが良い方向に進んでいると感じます。Stanley Park をE Scooterで一周した時の写真海外へ向かうエンジニアへのアドバイスSenna: では、これから海外を目指す人たちにアドバイスはありますか?Yuto: お話したいことはたくさんありますが、エンジニアに特化したアドバイスは特にないですね。僕よりも優秀な人たちがたくさん来ているので。重要なのは、自分の気持ちが少しでも海外に向いているときに来たほうがいいということです。それと多くの人が「就職できなかったらどうしよう」と躊躇していると思いますが、それが全てではないです。長い人生において、2年や3年海外にいることはほんの誤差に過ぎないと思います。挑戦していること、挑戦したという事実が既に人生においてかけがえの無いことです。Senna: 確かにそうですね。状況は常に変化しますからね。Yuto: 特に北米は物価の変動が激しくて、僕がカナダに来たときと比べても今は1.5倍くらいになっています。僕が渡航した2021年当時の予算でカナダに来るのは、今だったら無理だったかもしれません。そしてこの状況が未来永劫続くことだって考えられる、だから行きたいと思った時に躊躇せず、すぐ動くべきです。英語力と楽しむことの重要性Yuto: それに、英語はできる限り勉強してきた方が良いです。特にある程度のスピーキングとリスニング力がないと来てから苦労します。日本にいながらもできることはあるので、できる限りの時間を英語に投資すると良いスタートダッシュが切れると思います。間違えてもいいから、積極的に自分の意思を伝えようとすることも大事です。バンクーバーは本当に多人種国家なので、頑張って意思を伝えようとする人には耳を傾けてくれます。Senna: その通りですね。言語に限らず、伝えようとする姿勢が大切です。Yuto: あと、気負いすぎずに楽しむことも重要です。僕もそうでしたが、思い詰めると余計に悪い方向に進むだけです。状況が良くないと感じたら、違うことをしてリフレッシュすることも大事です。日本での経験と可能性Yuto: そしてカナダで得た経験は、日本でも十分に活かせるということを強調したいです。日本で就職活動をすると、カナダでは考えられない数の返信が届きます。それだけ日本のエンジニア市場が活発で、尚且つ国外市場で挑戦経験も重宝されるんです。Senna: 日本は本当に売り手市場ですよね。Yuto: そうなんです。そして、日本のエンジニアは非常に優秀です。その人たちが英語というツールを手に入れるだけで、どれだけ可能性が広がるかを考えると、挑戦する価値は十分にあると思います。Senna: 最近、海外での挑戦や留学の経験が、自分自身を見つめ直す良い機会になる(セルフコンセプトクラリティ)という話を聞きました。特に、マイノリティになる経験をすると、自己認識が高まるタイミングがあると。今日のお話を聞いていると、それがまさに当てはまるなと感じました。Yuto: 本当にそう思います。カナダに来たことで、自分を見つけることになるなんて、全く予想していませんでした。デジタルマーケティングでのキャリアを考えていたら、もしかするとまた違った自分が見つかっていたかもしれませんが、今はカナダでの経験が大きな自己成長につながったと感じています。Senna: 自分が本当に好きなことや、やりたいことに気づくタイミングが早ければ早いほど、その後の人生がより充実すると思います。Yuto: そうですね。僕も、まさかカナダに来て自分探しをすることになるとは思っていませんでした。ですが、結果的には多くの気づきがあり、良かったと思っています。Senna: 本当にそうですね。ありがとうございました。またお話できるのを楽しみにしています。Yuto: こちらこそありがとうございました。いかがでしたでしょうか。このインタビューでは就業、永住権申請まで到達されている方々のインタビューが多いのですが、実際には綿密な計画を立てて挑戦される方の多いFrogであっても、景気やビザの難易度によって、日本への帰国を検討される方はいらっしゃいます。ですがFrog利用者のインタビューを振り返っても、日本帰国後に全くカナダでの挑戦が無駄だったという方には出会ったことがありません。今回のYutoさんもカナダでの多くの挑戦、そして経験を糧に日本で更に多くのことに挑戦される姿を見るのが非常に楽しみです!
続きを読むリセッション期真っ只中、業界未経験からフロントエンドエンジニアとして海外就職を達成したYukiさん
本日は業界未経験からカナダへ渡航し、リセッションの影響がまだまだ続いている2024年7月に、カナダにあるデイケア用サービス開発企業のLittle MunchkinへFront-end Developerとして就職が決まったYukiさんへインタビューさせていただきました。業界未経験者の現地就職が難しいとされる昨今ですが、では実際にそれを達成した人というのは、何をして、どのような経緯で現地企業からのオファーを受けるに至ったのか、今回詳しくお話を聞くことが出来ましたので、ここでご紹介させて頂ければと思います。バンクーバーへの道のりとキャリアの始まりSenna: では、まずバンクーバーに来たきっかけや、これまでどのようにキャリアを積んできたかというお話から始めたいと思います。Yukiさん、確か日本ではエンジニア未経験だったと伺っていますが、エンジニアの前は何をしていたんですか?Yuki: 私は機械メーカーで営業企画をしていました。全国にいる営業の方と一緒に商談を進めるために展示会を開催したり、提案資料を作成して営業さんと一緒に客先に提案に行ったりしていました。販促活動に近いかもしれません。Senna: なるほど。展示会などでYukiさんを見かけていたかもしれませんね。Yuki: そうかもしれませんね(笑)海外進出を考えたきっかけSenna: 日本での経験を経て、いつぐらいに海外挑戦を考え出したんですか?Yuki: 年齢の部分は大きかったかもしれないですね。30歳になる前に新しいことに挑戦するのが良いかなと思っていました。Senna: よく聞かれるタイミングですねYuki: そうですね。あとは、その少し前に会社で部署異動があったのですが、新しい部署が私には合わなく、コロナで一度断念した海外留学に再度挑戦するちょうど良いタイミングなのかもと思いました。Senna: なぜカナダを選んだのですか?Yuki: いろいろと海外の選択肢は多いですけど、最終的にカナダを選んだ理由としては、英会話の先生がバンクーバー出身だったことが大きかったです。その先生がバンクーバーの魅力、特に多文化主義や外国人の受け入れ体制について話してくれたので、カナダがいいかなと思いました。Senna: なるほど。Frogに相談頂いた時には既にいろいろ調べられていたように思いますが、ビザの面については何か検討されましたか?Yuki: そうですね。調べた結果、カナダにはコーププログラムもありましたし、オーストラリアやイギリスと比べてもビザの取得が現実的でした。Senna: オーストラリアとかイギリスのビザも調べたんですか?Yuki: はい、調べました。でも、オーストラリアは職種によって選択肢が変わるので、カナダの方がワーホリ、Coop、ポスグラなど様々な選択肢があり、現実的だなと感じました。Senna: なるほど。カナダに決めたのは、ビザ周りの選択肢や、英会話の先生の影響が大きかったんですね。Yuki: そうですね。マーケティングかエンジニアかの選択Senna: カナダに行く前に既にエンジニアとしてのキャリアは思い描いていたんですか?Yuki: コロナ前に一度カナダに行くことを考えてたのですが、その際はマーケティングとエンジニアのどちらでキャリアを進めるか迷っていました。Senna: その2つで迷った理由を聞いても良いですか?Yuki: 元々営業企画をやっていたので、マーケティングは自分の経験を活かせる職種だと思っていました。コロナ前はマーケティングで行こうと考えていたんです。しかし、あくまで現地就職やキャリアの向上であった私にとって、どうしてもコミュニケーションの面で現地の人々と競争するのは難しいと思ったんです。もっと専門性を高める必要があると感じました。そこで、エンジニアリングを選ぶことにしました。Senna: なるほど冷静に自分自身とやりたいことの分析が出来ているのは素晴らしいですね。Yuki: はい、私自身かなり計画的に物事を進めるタイプだと思います。カナダでの挑戦とキャリア選択の理由Senna: エンジニア職を選んだ背景について理解できました。ところで、他の職種は考えなかったんですか?例えば、マーケティングの他にデザイナーなども選択肢に入らなかったのか気になります。Yuki: その当時、エンジニア以外の職種についてはあまり深く調べていませんでした。しいて挙げれば保育などの職業はビザの条件が緩いと聞いていましたが、やはり将来的に得られる収入や待遇の面で、明らかにエンジニア側の方が将来性が高いと判断したのと、仮に日本に帰国することになったとしても得られる物が多いと思ったんです。Senna: 確かに、将来的に得られる収入や待遇は重要ですよね。またどうしても僕ら外国人は時勢やビザルールの変更などによって、日本への帰国を余儀なくされることを考えなければならないので、日本へ帰国した後のキャリアにもどう繋げるべきか考える所も非常に計画的ですね。Yuki: そうですね。もちろん永住権やカナダで長期滞在に繋がる道があるとすれば嬉しいですが、どうなるかわからないので、日本に帰ることも考えるとやはりエンジニアがベストだと感じました。Senna: 日本でもカナダでも稼げる、そして様々な選択肢を検討した結果、エンジニアという選択肢に落ち着いたんですね。とても計画的に考えていて、驚きです。コロナ禍での決断と準備Senna: では、その決断をしてからカナダに渡航するまでのプロセスを聞かせてもらえますか?どのタイミングで本格的に海外に行くことを決めたのでしょうか?Yuki: 2022年の5月にカナダに来ましたが、最初に相談したのは2021年の秋頃でした。Senna: なるほど、2021年の秋ですね。その頃にはすでにカナダに行く準備が進んでいたんですか?Yuki: はい、その頃にはカナダでエンジニアへキャリアチェンジしたいと決めていたので、カレッジやコースの内容など、必要な情報を自分で調べ、準備をしていました。Senna: プライベートカレッジに通うという選択肢を最初から決めていたんですね。それにしても、留学費用などはどうやって計画していたんですか?Yuki: カレッジ進学のためにプライベートとパブリックのどちらを選ぶかを調べました。パブリックだと生活費込みで1000万円近くかかることがわかっていたので、私の貯金ではプライベートカレッジしか選べませんでした。限られた資金の中でギリギリの選択をした感じです。英語の壁とその克服Senna: 英語の面でも準備が必要だったと思いますが、当時の英語力はどの程度でしたか?Yuki: 相談した時にはTOEICで640点程度しかなく、その後も勉強を続け、渡航直前には735点まで上がりました。ただ、正直言って、そのくらいの英語力だとカナダに来た当初はかなり苦労しました。Senna: そうですか。具体的にはどういった点で大変だと感じましたか?Yuki: はい、カナダに来たばかりの頃、Pre-classという1ヶ月の本科前の準備クラスに参加したのですが、間違いなく日本人の中だと私が一番英語が下手だと感じました。周りの人たちはみんな英語が上手で、自己紹介を聞いた時に自分との差を痛感しました。Senna: 確かに、最初の自己紹介だけでも他の人のレベルがわかってしまいますよね。そこからどうやって英語を伸ばしていったんですか?Yuki: 実は、英語の勉強は全くしなかったんです。Senna: それは珍しいですね。勉強しなくても授業にはついていけたんですか?Yuki: 授業にはついていけました。私が選んだのはイブニングクラスで、日本人が少なかったのが良かったです。クラスメイトが多文化な環境で、自然と英語でのコミュニケーションを取る必要があったので、それが助けになりました。Senna: 確かに、そういう環境だと英語が自然と身につきそうですね。それにしても、カフェでバイトしていたとも聞きましたが、それも英語の向上に役立ちましたか?Yuki: カフェでのバイトはThierryというローカルカフェで働いていましたが、カフェの仕事は決まったことを話すだけなので、私にとっては英語の上達には直接つながらなかったですね。ただ、英語に対する抵抗感はなくなりました。Senna: 抵抗感がなくなるのは大きいですよね。それでもカフェはローカルな環境ですし、貴重な経験だと思います。Thierryのスタッフパーティーボランティアと英語力の向上Senna: それでは、英語力の向上に繋がるような取り組みは他にはなかったんですか?Yuki: カレッジの座学が終わり、Coopに入ったタイミングでボランティアをしていた時期があったんですが、英語力という面ではその時期が一番伸びたんだと思います。そこでは毎日スタンドアップミーティングがあり、昨日やったことや今日やることをシェアする機会があり、それが一番英語の伸びにつながりました。Senna: 素晴らしいですね、ボランティアはどこで見つけたんですか?Yuki: カレッジのSlackで見つけました。当時のCoop Cordinaterのネットワークで、ボランティア機会を得た感じです。今は少ないみたいですが、当時はまだチャンスが多かったですね。学校生活と積極的な質問Senna: 学校生活はどんな感じでしたか?英語が苦手な中で、授業に苦労はなかったですか?Yuki: 授業には苦労しませんでした。ただ、英語が苦手ではあっても、積極的に質問するように心がけていました。私は英語がクラスで一番できなかったので、一番前の席に座って、先生に直接質問できる環境を作りました。そうすることで出来る限り他の人の反応を気にせず、自分のペースで授業を進めるよう努めました。Senna: それは素晴らしいですね。学校外での学びとメンターとの関係Senna: 学校生活の中で特に印象に残っていることはありますか?Yuki: 学校が始まった時点で、すでにメンターのYuyaさんがついてくれていました。毎週宿題をもらい、それに取り組むのがメインで、学校は自分で勉強したことの復習に使うみたいな形で進めていました。ブログを書くこともYuya さんの課題に含まれていて、宿題とブログが勉強の大きな柱になっていました。Senna: それは理想的な学習方法ですね。メンターのサポートもあったおかげで、かなり充実した学校生活を送れたんじゃないですか?Yuki: そうですね。メンターがいなければ、ここまで積極的に取り組めなかったかもしれません。フットサルと人脈作りSenna: そういえばメンターのYuyaさんとはどこで知り合ったんですか?Yuki: Frogで告知されていたフットサルです。当時は定期的に行っていて、そこに行くようになって知り合いになりました。Senna: あのフットサルに参加されていたんですね。サッカーが好きだったんですか?Yuki: そうですね。学生時代にサッカーをやっていたので、もちろん楽しむ気持ちもありましたが、半分くらいは「何か良いことないかな?」という期待で行っていたのも正直な所です。Senna: 結果的に、その期待通りにメンターと出会うキッカケになったわけですね。フットサルを通じて人脈が広がり、メンターとの出会いにも繋がったと。Yuki: そうです。期待通りといえるほど計画していたわけではありませんでしたが、結果的にはメンターも仕事探しもこのフットサルに参加したことで全てが繋がっていきました。メンター探しとその効果Senna: 5月にカナダに来て、フットサルを始めたのが6月頃、そして9月にはメンターにお願いするという流れでしたね。メンターに依頼してからの経験を振り返ってみて、何かアドバイスがありますか?特に、これからメンターを探す人たちに向けて。Yuki: メンターをやってくれるという人はたくさんいるんですが、実際にメンターをお願いする人は少ないですよね。Senna: そうですね。Frogのメンターリストにも現時点で20名以上の現地のシニアからジュニアまで多くのメンターをしてくれる方々が載っていますが、なかなかメンティー側のアクションが少ないようにも思います。Yuki: 私の場合は、友達のような関係になってからお願いできたので良かったのだと思います。最初から「お願いします」と初対面で言うのは難しいですしね。Senna: 確かに、いきなりお願いするのはハードルが高いですね。特に、相手に断られるのが怖いという気持ちがあるのかもしれません。Yuki: そうですね。特に、優秀なメンターさんほど連絡するのが怖い、私なんかがと感じることがありました。Senna: では、メンター探しのアドバイスとしては、まず友達のような関係を築くことが大事だということでしょうか。Yuki: はい。私の場合はフットサルがきっかけで友達のような関係になり、その後メンターとしてお願いすることができました。それがなかったら、メンター関係は続かなかったかもしれません。Senna: メンターの効果についても聞いて良いですか?Yuki: はい、とても大きかったです。他の人はUdemyなどで自分で勉強していましたが、私の場合、メンターから「何かを作りながら学びなさい」という方針がありました。あとはReactからではなく、Next.jsから学び始めました。Senna: いきなりNext.jsからですか。Yuki: そうなんです。最初は起こっているエラーの原因がJavaScriptなのかReactなのかNext.jsなのか分からなかったり、苦労したのですが、作りながら学ぶことで、より実践的な技術が身につきました。現在の仕事でもNext.jsを使う機会があり、非常に役立っています。Senna: そういう実践的なアプローチが成功の鍵だったんですね。作りながら学ぶというスタイルがYukiさんにとっても合っていたようですね。メンター終了後の活動とプロジェクト作成Senna: メンターが終わった後、具体的には何をしていたんですか?まだ学校は続いていたかと思うんですが、その期間の活動について教えてください。Yuki: メンターが終わった後は、チームプロジェクトでアプリを作成しました。これは学校のカリキュラムとは関係なく、自主的にポートフォリオに載せるために作ったものです。ただ、その時も授業は続いていました。プロジェクトを3月から5月くらいにかけて作り終えて、授業は6月に終了しました。Senna: そのプロジェクトはチームで行ったものなんですね。ポートフォリオに載せるために、自主的に行ったということですね。Yuki: そうです。日本人の経験者のメンバーと一緒に自主的に作りました。就活の準備と初めての日本の仕事Senna: その後、6月頃から就活の準備を始めたとおっしゃっていましたが、どのような形で進めていったんですか?Yuki: 就活の準備は、6月から始めましたが、経験がないので日本の会社やボランティアに焦点を絞りました。実際にアプライし始めたのは7月で、8月には、日本の会社とボランティアのポジションが決まりました。Senna: それは素晴らしいですね!日本の案件はどうやってその仕事を見つけたんですか?Yuki: 私の作戦としては、とにかくあらゆる手段で面談を設定することでした。面談さえ始まれば、自分のやる気やスキルをアピールする自信はあったので。Senna: なるほど、そこからフリーランス的に働ける形に持っていったんですね。それは素晴らしい行動力ですね。業界経験がないことは、足かせにはならなかったんですか?Yuki: そうですね。もちろん業界経験があった方が選択肢は広がったと思います。ただ、日本の場合は業界経験がないとしても、十分仕事が見つかるので、やはり北米圏と比べるとだいぶ状況が違うと感じました。Senna: そうすると、その時期は日本の仕事、ボランティア、そしてカフェのバイトを同時にやっていたということですかね。トリプルワークで働くのは大変だったんじゃないですか?Yuki: そうですね、8月から11月までの間は、日本の仕事、ボランティア、そしてカフェのバイトでトリプルワークをしていました。正直、とても大変でしたが、その時は自分の職歴を作るフェーズだと考えていたので、なんとか頑張り抜いた感じですね。Senna: それはすごいですね。ボランティアはずっと無給だったんですか?Yuki: 11月にボランティアがパートタイムの有給ポジションに変わりました。そのタイミングでカフェの仕事を辞めて、本格的に就職活動を再開した流れですね。Senna: それはいつ頃の話ですか?Yuki: 2023年の11月ですね。トリプルワークと厳しい日々Senna: となると2023年の11月にボランティアがパートタイムになる頃まで、約4ヶ月間は地獄のようなトリプルワークだったんですね。日本の仕事、ボランティア、そしてThierryでのバイトと、3つを同時にこなしていたと。Yuki: そうです。全て入れると週に50時間以上働いていました(笑)Senna: それはかなりハードですね。そんな過酷なスケジュールの中、どうやって体力的に持ちこたえたんですか?Yuki: 正直、持ちこたえていませんでしたね、かなり大変でした。日本にいた時はデスクワーク中心だったので、急にThierryでのバイトや他の仕事を掛け持ちするのは体力的にしんどかったです。20代前半のような体力はありませんでした(笑)リセッションの影響と就職活動Senna: その頃はリセッションも始まっていて、求人市場は厳しかったと思いますが、就職活動はどうでしたか?精神的には落ち込むことはありませんでしたか?Yuki: そうですね、リセッションの影響で、職を見つける難易度は確実に上がりました。特に未経験者にとっては厳しい時期だったので、焦ることはありましたが、この時はメンターのYuyaさんはもちろん、Ryoさんからも「まずは職歴を積むことが重要だ」とアドバイスを頂いたので、とにかくその時期は職歴を積むことに集中しました。ただ、一方でRyoさんからは「なんでアプライし続けていないの?」と何度も注意され、ちょっとプレッシャーを感じていましたね(笑)厳しくも親身になってメンターや指導してくれたYuyaさん、RyoさんSenna: 確かに、リセッション時期の就職活動は厳しいですよね。メンタル的にはどうでしたか?やっぱり未経験者にとってはリセッションという言葉自体が重くのしかかると思うんですけど。Yuki: 実際、11月から本格的に応募を始めて、1月に一つオファーをもらったんです。それがメンタル的には救いになりましたね。初めてのオファーとレイオフの経験Senna: トロントの会社さんでしたよね。Yuki: そうなんです。オファーをもらったんですが、結局お断りすることになりました。Senna: 未経験で得たオファーを蹴ったと!それはまたなぜですか?Yuki: メンターのYuyaさんにも相談し、もちろん受けるべきだとアドバイスを頂きました。加えて、実は11月にボランティア先がパートタイムになり有給にしてくれていたんですが、1月にはそのボランティア先からレイオフされてしまったんです。資金不足で給料を払えなくなったんです。そしてそのレイオフを受けた2日後にオファーをもらったこともあり、当初はオファーを受ける気満々だったんです。Senna: なるほど、パートタイムの給与が払えないほどに切羽詰まったということですかね。Yuki: そうですね、ボランティアとして残り、できる範囲で続けてくれても良いと言われてたのですが、その後すぐにオファーをもらったので、そちらに集中することにしました。オフィス訪問とリッチモンドヒルの現実Senna: そのオファーを受けるために、トロントのリッチモンドヒルにオフィス訪問までされたんでしたっけ?Yuki: はい、実際にオフィスに行きました。トロントまで飛行機で行ったんですが、着いた直後に「急用ができたので、今日はオフィスに来れません」と連絡が来たんです。Senna: え、それはひどいですね!わざわざバンクーバーから飛行機で行ったのに、そんな対応をされるなんて…。Yuki: 本当に驚きました。でもせっかく行ったので、アポなしでオフィスに突撃しました。結局、上の人が出てきてオフィスの案内をしてくれました。Senna: それで、結局そのオファーは断ったんですね?Yuki: はい、オフィスの場所も孤立していて、バスを乗り継いで行かなくてはならず、カフェやレストランもないような場所でした。また、チームメンバーは自分含めて3人とかなり小さいチームで、ここでのキャリアアップは見込めないと思い、お断りさせていただくことにしました。未経験からの転職と大きな決断Senna: リッチモンドヒルのオフィスに行った結果、最終的にそのオファーを断ったわけですね。未経験者にとって、職歴をつけるためにどんなチャンスでも取りたいという人が多い中で、それを断るのは勇気のいる決断だったと思います。Yuki: そうですね。ただ、その時は本当に単純に「ここには行きたくない」と思ったんです。トロントまで行って、実際にオフィスを見た結果、私には合わないと感じたので、すぐに決断しました。Senna: それは確かにシンプルな決断だったんですね。でも、その後はどうでしたか?オファーを断った後、再び就職活動を再開したわけですよね?Yuki: はい、2月末にオファーを断って、そこから再び就活を始めました。でも、その時が一番メンタル的に辛かったです。全然仕事が見つからなくて、精神的にしんどくなりました。Senna: どのくらい応募したんですか?Yuki: 11月から始めて、最終的に300社以上に応募しました。LinkedInの「Easy Apply」なども含めるとそれ以上かもしれません。面接まで進んだのは5社で、そのうちオファーをもらったのは2社です。Senna: 300社応募して5社の面接、それでも2社のオファーを得たのはすごいですね。でも、その期間中のメンタルの維持は相当大変だったんじゃないですか?Yuki: そうですね、特に4月は1つも面接が通らなくて、本当に辛かったです。5月にやっと2社の面接に進めたんですが、その2社も結局落ちてしまい、その時が一番メンタル的に限界を感じました。Senna: それで、どうやってその時期を乗り越えたんですか?Yuki: 8月までに決まらなかったら、年内まで遊んで日本に帰ろうと決めていました。期限を決めることで、多少は気持ちが楽になりましたね。Frogを通じて得たチャンスSenna: それでも最終的に今の仕事を見つけたんですよね。その流れについて教えてもらえますか?Yuki: FrogさんのSlackの求人チャンネルで、Shaun(Frogビザコンサル)のソフトウェア開発者の求人投稿を見たんです。ちょうど私が以前ボランティアで作っていたアプリと似たような内容のポジションだったので「これは!」と思いました。さらに、Shaunとは以前サッカーで会ったこともあったので、彼に話を聞いてみようと思い連絡させていただきました。Senna: それでカバーレターを送ったんですね?Yuki: はい、初めてその時にカバーレターをカスタマイズしました。今までは定型文を使っていたんですが、このポジションには本気で応募したいと思ったので、カバーレターをしっかり作り込みました。結果的に、2〜3週間経った頃に面接の案内が来ました。Frogのリファラルと周囲のサポートSenna: Shaunにも事前に連絡して、会社の情報を得ていたんですよね?Yuki: はい、Shaunから会社の雰囲気やポジションについて情報をもらいました。とてもサポーティブな会社だと感じましたし、その後の面接でも良い感触を得ることができました。Senna: 実際に働き始めてみてどうですか?会社のサポート体制や雰囲気は良さそうですか?Yuki: そうですね、とてもサポーティブな会社です。Shaunからも聞いていた通り、ビザのサポートなども積極的に行ってくれています。チームは全員リモートで、特にデベロッパーは北アフリカとヨーロッパにいるメンバーが多いんですが、今のところ問題なく働けています。Senna: それは良いですね。自分の技術とネットワークをうまく活かして、最終的に良い会社に巡り会えたんですね。Shaunからもリファラルを得ていたということですが、それがどれだけ影響力を持っていたのかは分かりませんが、リファラルがあると安心しますよね。Yuki: はい、Shaunも助けてくれましたし、就活の時期は、Ryoさんにレジュメやカバーレターのチェック、面接のアドバイスをもらっていました。Ryoさんが暇な時、月に一度くらいの頻度で一緒に勉強する機会があったんですが、その時にいろいろと相談にのってもらっていました。Senna: 結果論にはなるかもしれませんが、YukiさんはサッカーやFrogで培ったネットワークをうまく活用して、様々なチャンスを手に入れてきたんですね。そのチャンスを得るための努力が実を結んだということだと思いました。面接から採用までのプロセスSenna: それにしても、いくらリファラルがあったからと言っても、ジュニアとして採用されるというのは困難があったのではと思いますが、何が採用の決め手だったんですか?Yuki: ボランティアでほぼ同じアプリケーションを作っていた経験がかなり大きかったと思います。面接は2時間でしたが、行動面接はかなり省かれ、ほとんどがコーディングのテストでした。詰まったところや分からないところは、都度質問したり確認しながら行いました。Senna: 面接ではコーディングテストがメインだったんですね。それでいつ結果が出たんですか?Yuki: 面接の翌日には最終面接の連絡が来ました。その最終面接の5分前に会社のSlackに招待されて、ハドルで最終面接が始まったので、感触としてはほぼ入社は決まっていたのかなと思います。就職後の生活と今後の展望Senna: 就職してからの生活はどうですか?ジュニアとして入社したわけですが、プレッシャーや苦労はありましたか?Yuki: 実は、つい先日プロベーション(試用期間)が終わったばかりなんですが、まだ大きな壁にはぶつかっていません。会社のチームがモバイルアプリのローンチに集中していて、私はその間にWebバージョンのコンポーネントを作成しています。Web側が忙しくなるのはこれからですね。Senna: なるほど。モバイルが終わった後、Web版の開発が本格化するという感じですね。Yuki: そうですね。今はモバイルアプリのバグやスタイリング修正をリストアップするドキュメンテーション作成を中心に行っていますが、これからが本番になると思います。キャリアアップの目標と今後の展望Senna: 今後のキャリアについてはどんな計画を立てていますか?もちろん、今の職場でWeb版をリリースするのが大きな目標だと思いますが、それ以外にも何か目指しているものはありますか?Yuki: まずは、LMIA(企業サポートの就労ビザ)の取得を目指しています。加えて、今後はReact Nativeを使ったモバイル開発にも挑戦してみたいです。会社からも簡単なタスクからモバイル開発にも参加してほしいと言われているので、そこに関わることでスキルの幅を広げられたらと思っています。Senna: それは良い機会ですね。スタートアップのフレキシブルな環境がキャリアの幅を広げてくれると良いですね。Yuki: そうですね、現在はスタートアップなので、色んなことをやらなくてはいけないのですが、今後はある程度規模の大きい会社に移ることで、大きく売上を上げるプロダクトの開発やメンテナンスに携わりたいとも思っています。今の経験を活かしつつ、次のステップとして様々な環境にも挑戦したいです。これから海外就職に挑戦する人へアドバイスSenna: 最後に、これからYukiさんのように海外でキャリアを築こうとしている人たちに向けて、何かアドバイスはありますか?Yuki: まず、運が非常に大きな要素だということを理解しておくことですね。自分でできることに集中して頑張るのが重要ですが、最終的には運も大きく関わってきます。Senna: それは間違いないですね。海外就職の何が辛いって、どこまでが運で、どこまでが自分の実力なのかわからないってことですよね。うまく行かないことを全部自分のせいにしてしまう人が多い中、刺さる人も多いアドバイスだと思います。Yuki: あとは努力する期限を決めておくことも重要ですね。私自身も「8月までに決まらなかったら帰国しよう」と期限を決めていました。期限を決めることで、集中して努力できた部分もあると思うので、これから挑戦する方々には、自分なりの期限を設けるということを提案させて貰いたいですね。Senna: なるほど。確かにいつまで頑張れば良いかわからない、先が見えない恐怖というか不安というのは計り知れないですしね。Yuki: そうですね。そして最後に、私はYuyaさんやRyoさんのようなメンターや相談出来る人、そしてカレッジの友達に支えられていたのが大きかったです。座学が終わった後も、一緒に勉強できる友達がいて、それが励みになっていきました。毎日集まって勉強したり。Senna: もし、そういう人たちが周りにいなかったら、どうなっていたと思いますか?Yuki: 正直、帰っていたと思います。やっぱり一人だと続けられなかったでしょうね。Senna: 同じ苦労を共有できる仲間がいないと、特に業界経験がない人には辛いですしね。そういう意味でも、仲間の存在が大事だったということですね。Yuki: はい、本当に大事でした。Senna: そうやって周囲の人たちに感謝出来ることもYukiさんの強さの秘訣なのかもしれませんね。今日は沢山のことを共有していただいてありがとうございました。皆様いかがでしたでしょうか。業界経験がなければ海外での現地就職が100%無理かと言われれば、もちろんそのようなことはなく、このインタビュー記事を見返しても数多くの方がその目標を実現されています。もちろんSNSなどを見れば『無理だ』『不可能だ』と言った投稿をよく目にすることになると思いますが、そのために過去目標を現実にした人々がどのような努力をしてきたのか、知らなくて良いことにはなりません。加えて業界未経験としてカナダに挑戦し、現地就職や永住権を達成しなかった方々の多くであっても、日本へ帰国後大きなキャリアアップを達成しています。是非今回のYukiさんのインタビュー内容を参考に、今後自分たちがどのように行動すべきか、指針の一つにして頂ければと思います!
続きを読むFrogニュースレター
Frogの海外就職や留学などに関する情報やイベントを配信しております。
お気軽にご登録ください。