Frog
3/8
13:00
Frogメンバー限定
Frog New Office

レジュメ勉強会の追加枠開催!一ヶ月で本気のレジュメ作成に必要なノウハウの共有を目指す、レジュメ勉強会

前回大好評頂きましたレジュメ勉強会ですが、第二回をFrogの新オフィスにて3月8日(土)に行いたいと思います!

レジュメ勉強会の追加枠開催!一ヶ月で本気のレジュメ作成に必要なノウハウの共有を目指す、レジュメ勉強会

前回大好評頂きましたレジュメ勉強会ですが、第二回をFrogの新オフィスにて3月8日(土)に行いたいと思います!

今回も参加対象は2年以上の業界経験がある方に対して行いますが、全ての方にご参加いただける形を取ります。このイベントでは北米圏での就職や転職を成功させる上で、レジュメ上の戦略をどう立てるのか、何度も北米圏で転職を成功させてきた皆様がどういった過程で頭を抱えているのかを皆で共有し、全体のレジュメに対する意識と理解度を上げることが目的です。(参加人数が一定に達さない場合、初回参加頂いた皆様にもご参加いただけるようアナウンスいたします)

初回の開催を持って、いくつかの留意事項を設けさせて頂きましたので、こちらご確認ください

  • イベントの対象者自体は前回同様2年以上の業界経験を持つエンジニア、経歴が書ける前提でイベントは進行されます
    • 対象に該当しない方であっても参加は可能ですが、イベント趣旨を考慮頂きつつ傾聴頂ければ幸いです
  • ご質問内容がジェネラルな内容であった場合はFrog側が後日まとめて回答をさせていただく場合がございます
  • レジュメイベントはその内容から個人の情報や経歴、企業情報などが多く取り扱われます。動画や音声の録音は念の為ご遠慮いただければ幸いです

前回の告知文は以下となります。


『レジュメ作ったので見てもらえますか?』

これは北米で就活を開始した方からよく寄せられる質問ですが、実際に本気でレジュメを作成しキャリアに活かしている方々からすれば、正直そのスナップショットだけを見ても殆ど意味はありません。レジュメは、各々のキャリアや経験、目標に合わせ常にアップデートが必要であると同時に、自身にとっての完成版に行き着くまで非常に時間のかかる作業なのです。

ですが、日本から渡航される多くの方にとって「レジュメは日本語の履歴書を英語に翻訳した物」という固定概念があり、尚且つ人材不足日本という売り手市場で活動してきた経験しかないため、北米へ渡った後に思った以上にレジュメに時間を割かれ“こんなはずじゃなかった”となる方は非常に多いのが実情です。それどころか、レジュメ自体に問題があると認識しない方が多くいらっしゃいます。

そこで今回はFrogメンバーの中でもレジュメ対策から実際に成果を出してきたRyoさんYugoさんの二名にお越し頂き、レジュメ勉強会を開催させて頂くことになりました!

加えて今回のレジュメ勉強会は少し特殊な方法を取らせて頂く予定で、一名の北米就業挑戦者のレジュメを題材とさせて頂き、その方のレジュメ作りの過程や修正点などをまとめ、その過程を皆様と共有させて頂ければと考えております。

冒頭でもお伝えしたよう、レジュメは作ったそのワンシーンのみ切り抜いて話をしてもあまり意味がありません。レジュメを作り、実際にアップデートしていくその過程がいかに重要なのか、今後渡航されるFrogメンバーの共通認識としていければと思い、今回のイベントを開催させて頂くこととなりました。

イベント概要

  • 日時:2025/03/8(Sat) 13:00~
  • 場所:新Frogオフィス (事前にSlackで通達します)
  • 対象者:全対象

お申し込み

こちらのフォームからお申し込みください