
3/2(金)及び3/9(金)は、現地相談がお休みとなります
Frogをご利用頂き留学された皆様へお知らせです。Frogで毎週金曜日に行っている現地相談ですが、クリエイター、エンジニア現地留学担当者が日本で講演のため、お休みとさせて頂きます。 現地相談をご希望の方は3/16(金)からのお申し込みをよろしくお願い致します。...
21件の記事が見つかりました
Frogをご利用頂き留学された皆様へお知らせです。Frogで毎週金曜日に行っている現地相談ですが、クリエイター、エンジニア現地留学担当者が日本で講演のため、お休みとさせて頂きます。 現地相談をご希望の方は3/16(金)からのお申し込みをよろしくお願い致します。...
What is Advent Calendar?去年のAdvent Calendarはこちらアドベントカレンダー(Advent calendar)は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーの事です。引用: アドベントカレンダー - Wikipediaこれに発想をえて,技術系Advent Calendarでは基本的に,12月1日から25日までの25日間,特定のプログラミング言語...
Frogの制作案件紹介でもおなじみの日本の翻訳会社のWIP Japan様が運営する『キテミル』というオウンドメディアに、執筆者募集のお知らせです!専門学校で学んだ事はやはりアウトプットしてなんぼ、Frogでは専門学校生によるブログ執筆を強く勧めてきていますが、折角ならその記事で収入が得られれば尚の事良いと考える人もいるでしょう。 執筆にはこれまで興味があったけど、中々モチベーションが上がらなかった...
バンクーバーに住んで3ヵ月。だんだんと同じようなデザインに出会っていることに気づきました。そこで、日本の感覚が消えない内にバンクーバーのデザイン傾向を独断と偏見で考察してみたいと思います。 街で見た広告そのものはこちらに掲載できないため、カナダのWEBサイトを引用させていただきます。カラーリングは自然を感じさせる シンプルに黒のみでフォント、ロゴ、写真で勝負している広告も多くあるように感じられます...
こんにちは。先月まで3年半の間バンクーバーの専門学校、BCITに通っていました、Maoです。先月ついに最後のコースを修了して、もうすぐ卒業なのですが、今考えてみると初めの1年は本当につらかったなぁ、と思います。クラスメイトの話にはついていけず、授業内容がわかっていないのか、英語がわからないのかわからないので質問もできず、でも課題とテストが迫ってくる日々... 今振り返ると毎日必死すぎて、しかめっ面...
皆様こんばんわ、Frogに宣伝やインタビュー記事以外を書くのが超久しぶりなセナです。ひょっとしたら数年ぶりとかじゃないでしょうか? 今日はFrogメンバーのChan_gami氏からのご招待も受け、バンクーバーにいるクリエイター達でFrog Advent Calendar 2016をやろうという事になったので、ギリギリ今日中に間に合うか微妙な線ではありましたが、とりあえず良く聞かれるバンクーバーでの...
バンクーバーは世界でも3番目に大きな映像業界の街、『北のハリウッド』と呼ばれる程、映像制作では有名なのはよく知られていると思います。Vancouver Film School等を筆頭に、世界的に有名な映像関連の学校も非常に多く点在し、近年はロサンゼルスからバンクーバーへ渡る3Gアーティスト尚も相次ぎ、盛り上がりを見せています。 Frogでは、WEBやITのみならず、映像制作に関わるクリエイターの留...
iTunes Uでは世界中の有名大学の講義が無料で公開されています。動画や音声だけではなく、テキスト教材やデモファイルを見ながら受講できますよ。一回の講義が1時間前後と長いのですが、実際の授業を受けている感覚で進められるうえ、わからないところは何度も繰り返し再生できちゃうところもオンライン授業のいいところです。特にこれから英語圏の専門学校や大学に行こうと考えている人は、こんな授業なんだよーというの...
こんにちは。Frogの海外就職相談窓口のティミー玉手です。今回は僕と同じ様に日本で生まれ育ち、これから海外のIT/Web業界に就職してみたい方に向けて、必要だと感じた準備とノウハウをまとめてみようと思います。僕自身が6年前にワーキングホリデー等を利用してバンクーバーのIT専門学校に進学。永住権を取得した今も、カナダの会社に勤めている現役の日本人Webデザイナーですので、これから海外IT就職を目指す...
2014年も終わりに近づき、もうすぐ2015年!ということで、2015年上半期にアメリカとカナダで行われる予定のWebデザインやコーディング・開発に関するイベントをまとめました。これから北米へ留学や旅行をお考えの方は、ぜひスケジュールに組み込んでみてはいかがでしょうか?2014年12月現在の発表なので、今後変更などもあるかと思います。詳細は公式Webサイトをご確認ください!ConveyUX 201...