Frog

海外で通用するクリエイターに必要なポートフォリオと心構えについてのセミナー!個別相談会も別日程で開催!

近年爆発的なデザインやIT業界の留学ブームと海外就職希望者の急増もあり、これらの業界に特化した海外就職を前提とした留学サポートを行う弊社へのご質問の中に、やはりポートフォリオや日本で海外就職に向けて出来る事に関するご質問を非常に多く寄せられてきました。 特にFrogでは、「外国人である私たちが、国外で通用するだけのポートフォリオと、日本人が日本で就職するためのポートフォリオは別物で考えたほうが良い」という前提でお話をする機会が多かったこともあり、カナダ、バンクーバーで行うFrogイベント内でも人気の高いイベントが「ポートフォリオ関連」でした。それに加え、やはり海外で成功する人にはどんな人が多いのか、そういった非常に曖昧な問いを頂く事も多く、これについては単刀直入に実際に現地就職したクリエイターの皆さんに、何が必要だと思ったか聞き続けた結果、お伝え出来る物に厳選して皆さんと共有したいと思います。パーソナルといえば意味はちょっと変わるかもしれませんが、「どんな人が海外就職するの?」という皆さんからの漠然とした問いに対し、私たちFrogが過去のデータから導き出す答えを、参考程度に皆さんと共有していきます。 そこで今回は、恐らく日本で最もクリエイターの国外進出の留学サポートやプランニングを行ってきたFrogのセナが「海外で通用するクリエイターになるための、ポートフォリオ(スキル)、心構えやパーソナリティー」についてのセミナーを9/16(土)に行います。こちら定員数がございますので、お申し込みについてはお早めにお申し込みください! また、セミナー以外にも同じく京都、そして大阪にて毎年恒例の個別留学相談会、そして翌週には東京にて実施致します。それぞれ以下のお申し込みページよりご案内いたしますので、これから海外を視野に活動していくという皆さんは是非ご検討ください。

9/16(土) - 海外で活動するクリエイターに必要な物は一体何かを共有するセミナー(京都開催)

海外で活躍するクリエイターに必要なポートフォリオ、単に「こんなサイト作りました、こんな会社にいました」という経歴やギャラリーではGoogleやYahooなどの外資IT企業にでも務めていない限り、まず海外企業は外国人である僕らに対し見向きもしません。 そこで、一般のWEBデザイナーやデベロッパーが海外で信用を勝ち取るために、どういったポートフォリオが必要なのか。やりすぎじゃないかと言われる程に海外企業からも圧倒的に評価の高いFrog直伝のポートフォリオに必要な物を皆さんと共有します。皆さんはどうやって、経歴が役に立たない他国において、クリエイターとしての信頼を得ますか? 加えて、海外進出に必要な物は何もスキルだけとは限りません、クリエイターに特化して日本と海外の意識の違いを見てきたFrogだからこそ、日本にいるうちから培うべきパーソナルな部分にも焦点を当てて皆さんと共有していければと思います。 セミナーへお申し込み

個別の無料留学相談(京都、大阪、東京開催)

毎回開催している個別の無料留学相談会ももちろん開催!留学担当者が貴方の留学プランを個別にご提案致します! エンジニアやデザイナーは勿論、アニメーターやCGアーティスト等の映像関連の留学生も増え続け、今年からマーケターの皆さんへの留学サポートも開始いたしました。同時に続々と海外就職者も増え続けている最近の渡航者がどのような形で就職まで至ったのか等を含め、海外活動に関する様々なご相談をお待ちしております!

9月という事で、非常に熱い中開催されることが予想されますが、是非皆様の海外活動に対し少しでもお役に立てるよう、そして実現に一歩でも近づけられるよう頑張らせて頂きます、是非よろしくお願い致します!

無料相談受付中

このまま一度も海外に
挑戦しない人生に
後悔はありませんか?

多くの方がカウンセリングを受けて初めて「なぜもっと早く相談しなかったのか」と気づいています。 まずは気軽に無料相談で、あなたが抱いている不安や疑問をお聞かせください。

  • 専門カウンセラーによる1対1の個別相談
  • あなたの経験・スキルに基づいた具体的なアドバイス
  • 最新の海外就職市場動向と成功事例の共有
2,000+
累計相談実績
95%
相談満足度
24h
以内の返信

"Frogを使うことでビッグテックへの再現性ある挑戦ができた。コミュニティの力あってこその挑戦だった。"

プライバシーポリシー厳守
オンライン対応
勧誘・営業なし

最新情報をチェック

SNSで最新情報を発信中。ニュースレターもご登録ください。

Instagram

日常の活動や
イベントの様子

フォロー

X

リアルタイムな
情報発信

フォロー

YouTube

イベント内容や
キャリア情報

チャンネル登録

Newsletter

最新情報を
メールでお届け